
西小岩歯科クリニック
【住所】
〒133-0057
東京都江戸川区西小岩4-6-9
ぱぱす2階
【TEL】
03-5694-6474
【診療時間】
平日 10:00~13:30
15:00~19:30
土曜日 10:00~15:00
第2日曜 10:00~13:30
【休診日】
木曜、祝日、第1・3・4・5日曜
口腔理学療法 ~顎関節症、摂食・嚥下障害治療~

理学療法士
理学療法士とは理学療法を用いて身体に障害のある方の基本的動作能力を回復させる為に、治療体操やその他の運動を取り入れたり、電気刺激、マッサージ、温熱などの物理的手段を加え、基本的動作能力を回復させる療法です。

嚥下障害
嚥下障害とは発達期における発達障害や疾病・老化・脳血管障害の後遺症などの原因により、飲食物を噛み飲み込むのが困難になる障害をいいます。
通常、食物が口腔内に入ると顎を動かし歯を使って噛み・砕き・磨り潰してから食物を飲み込みます。食物を飲み込む際、舌の筋肉を使い食物を飲み込みます。口腔内から胃に食物が送り込まれる際に食物や水分が逆流しないように軟口蓋が口腔と鼻腔を遮断し、舌骨が引き上げられ食道入口部が開き食物が胃に送られます。
単純に食べるという動作一つでも、さまざまな筋肉が動きます。嚥下障害はこれらの筋肉のいずれかが正常に機能せず、飲食物を飲み込めない状態になります。
通常、食物が口腔内に入ると顎を動かし歯を使って噛み・砕き・磨り潰してから食物を飲み込みます。食物を飲み込む際、舌の筋肉を使い食物を飲み込みます。口腔内から胃に食物が送り込まれる際に食物や水分が逆流しないように軟口蓋が口腔と鼻腔を遮断し、舌骨が引き上げられ食道入口部が開き食物が胃に送られます。
単純に食べるという動作一つでも、さまざまな筋肉が動きます。嚥下障害はこれらの筋肉のいずれかが正常に機能せず、飲食物を飲み込めない状態になります。

リハビリテーション
西小岩歯科クリニックでは、摂食・嚥下障害、顎関節症のリハビリテーションを行っております。
顎関節症などの症状は患者さまから申告がない限り見た目には分からない症状です。私共医師は顎関節症のレントゲン撮影をしないと正確な判断ができないのです。診療の際に開口がうまく出来ない、痛みを感じるなど違和感がある場合はすぐにおっしゃってください。
顎関節症のリハビリテーションにはマウスピースの装着と運動療法で体のバランスを整えます。
姿勢は日常生活や生活習慣で左右どちらかに偏ってしまうものです。顎関節症以外でも、体のバランスが崩れることによってホルモンのバランスが崩れたり、血行の流れに障害をきたし体調不良になるなど、日常生活に支障をきたしてしまいます。
これからの歯科治療は単に削って詰めたり、歯を作るだけの構造的な治療だけではなく、全身のバランス機能を考慮した歯科治療が必要と考えておりますので、摂食・嚥下障害、顎関節症に関してお気軽にご相談ください。
顎関節症などの症状は患者さまから申告がない限り見た目には分からない症状です。私共医師は顎関節症のレントゲン撮影をしないと正確な判断ができないのです。診療の際に開口がうまく出来ない、痛みを感じるなど違和感がある場合はすぐにおっしゃってください。
顎関節症のリハビリテーションにはマウスピースの装着と運動療法で体のバランスを整えます。
姿勢は日常生活や生活習慣で左右どちらかに偏ってしまうものです。顎関節症以外でも、体のバランスが崩れることによってホルモンのバランスが崩れたり、血行の流れに障害をきたし体調不良になるなど、日常生活に支障をきたしてしまいます。
これからの歯科治療は単に削って詰めたり、歯を作るだけの構造的な治療だけではなく、全身のバランス機能を考慮した歯科治療が必要と考えておりますので、摂食・嚥下障害、顎関節症に関してお気軽にご相談ください。
診療時間のお知らせ
TEL03-5694-6474
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00~13:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ▲ | ■ |
15:00~19:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
平日の診療最終受付は19:00です
▲:土曜の診療は15:00まで
■:第2日曜診療は10:00~13:30
×:休診日 木・祝・第1・3・4・5日曜
MAPを見る


お盆休みのお知らせ
8月13日(水)~8月17日(日)の期間を、
休診とさせていただきます。
お休み前後は混雑が予想されますのでご予約はお早めに。
ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。
日曜日診療のご案内
7月の日曜日診療について
7月の日曜診療は院長学会参加のため、
休診とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。